カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。

ながら加藤建築ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532)88-1611

ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

   父ちゃんのブログ桃・栗3年、家100年 もご覧ください

4月26日の記事

こんばんは nico


先日、H様邸の土留めの型枠が外れました。

箱金物に付いているクサビをぬいて、

4月26日の記事


箱金物と鋼管を取ります。

4月26日の記事


型枠に付いている、釘、ビスなどを取ると、

4月26日の記事


ピーコンと言うのもを(コンクリートの厚みを決めているもの)とります。

4月26日の記事


4月26日の記事


そして ピーコンの所をセメントで埋めて完成です。

4月26日の記事



初めから、管理する大工が仕事する訳ですから、

お客様にも安心して頂けます。



ここからが、家造りのスタートですね 家

これから 重機を入れて残土処分をしながら整地して行きますので、

見違えるようにいい土地になると思います キラキラ











今日の次女のお弁当



チンジャオロース
南瓜の煮物
もやしのナムル
冷凍えだまめ
おにぎり(若菜と鮭ふりかけ)


同じカテゴリー(建物)の記事
現場見学会
現場見学会(2013-10-05 00:34)

土壁
土壁(2013-09-13 00:04)

入母屋造り
入母屋造り(2013-08-08 12:23)

建前
建前(2013-07-23 10:27)

筆入れ
筆入れ(2013-07-14 00:16)

この記事へのコメント
こんばんは!棟梁が基礎工事からやってくれるのは凄いですね!!

さすが!「ながらの母ちゃん」決まってますね~。

人さまのお宅でも、新築って何だかワクワク!!

これから上棟式も楽しみでしょうね。

また、進行状況を見せてくださいね~。。。

棟梁も益々張り切って力が入りますネ!!(*^^)v
Posted by ちっくんちっくん at 2013年04月26日 01:09
おはよ~!

“かあちゃん”もニッカポッカじゃなきゃ!

地下足袋なんぞ履いたら“様”になるんじゃないかな!

基礎工事から始める“大工さん”は初めて知りました。普通は、協力会社とか、分担工事になっちゃうんだけど!

さすが!≪長楽 加藤建築≫でしょうか。信頼のおける会社へ、心を預ける。そして、長いお付き合いがはじまるんですね。

どこぞの“お嬢様が、麦わら帽子”。住めば“都”!安住の地!!!

『人』と言う字が理解できました。
Posted by HDのチョイ悪おやじHDのチョイ悪おやじ at 2013年04月26日 07:18
ちっくん様

こんばんは。
ありがとうございます。
何もないところから 建物ができていくのは楽しみです♪
また、進行状況をアップしていきます。
Posted by ながらの母ちゃんながらの母ちゃん at 2013年04月29日 00:06
HDのチョイ悪おやじ 様

こんばんは。
やっぱり~?!
まずは「カタチ」からですよね。
建物は基礎が大事なのでそこからたずさわって こだわりをもっています。
Posted by ながらの母ちゃんながらの母ちゃん at 2013年04月29日 00:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
4月26日の記事
    コメント(4)