カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。

ながら加藤建築ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532)88-1611

ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

   父ちゃんのブログ桃・栗3年、家100年 もご覧ください

職人の。。。

我が家の父ちゃん、先日道具屋さんで全国で限定60セットの親子鉋買わない…

と言われついつい注文してしまった、「鉋」ようやく手に入りました。


名前を「永寿」鋼はK120スエーデン鋼です。

それも、故碓氷健吾さんが持っていたものを、常三郎が鍛錬した、品物です。

職人の。。。


職人の。。。


もう一組、右左の際鉋これも、限定もの、



職人の。。。



きちんとした道具、それに合った砥石、研ぐ力量が合致して、

鉋屑がいい具合に出るんです。


この鉋、もうしばらく、寝かせて置いてから使うそうです。

使える日を、心待ちにしているようです。











昨日の次女のお弁当



卵焼き
焼き鳥
大学芋
冷凍えだまめ
ごはん(たまごふりかけ)






                              


同じカテゴリー(大工魂)の記事
匠のことば6
匠のことば6(2013-09-20 23:51)

匠のことば5
匠のことば5(2013-06-28 23:54)

新聞に載りました
新聞に載りました(2013-06-25 09:54)

匠のことば4
匠のことば4(2013-05-03 00:49)

匠のことば 3
匠のことば 3(2013-03-17 00:21)

この記事へのコメント
おはよう!

終日、暦が変わらなきゃ床に付けない“かあちゃん”毎日の睡眠時間が少ないんじゃないですか?。お肌と、健康に差し障りが出ませんか?。

職人さん(職人様)の道具は、使う人に依って“神業の仕事”を生むんですね。

機械生産に頼る自分たちには“数値”しか自分の技量?じゃないけれど、技は“感覚”でしょうね。

技術の大和大国は廃れ、発展途上国に技術と頭脳を売って、利益だけを追求するようじゃ・・・・・。

“法多山の厄除けダンゴ”、一年に何度か食べていますが、“厄難”は降り掛かりますね。(最小限で停まれば「よし!」でしょうか)

やさしいとうちゃんの技術が多くの人の“笑顔”を生んでくれる事に願うばかりです。
Posted by HDのチョイ悪おやじHDのチョイ悪おやじ at 2012年12月13日 07:32
HDのチョイ悪おやじ 様

ご心配、ありがとうございます。
毎日今日中には布団に入りたいと頑張っています…

先人から培った技術を次の世代に受け継いでいきたいと思っています。
Posted by ながらの母ちゃんながらの母ちゃん at 2012年12月16日 23:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
職人の。。。
    コメント(2)