カタログに無い「あなたのための家造り」・・・僕たちにお任せ下さい。

ながら加藤建築ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532)88-1611

ホームページはこちら 豊橋石巻本町字向野74-1 電話(0532) 88-1611

   父ちゃんのブログ桃・栗3年、家100年 もご覧ください

こんなところに。。。

夫が買ってきた本を何気なく見て、二度見しました びっくり






建築初音ミク どうゆう関係なんでしょうか?!

(ちなみに夫は初音ミクを知らないようです…)


大工も昔のように 「鑿」 「玄翁」 「鋸」

などの手道具だけではやっていけない時代です。

夫も新しい事を取り入れながら 

昔からの伝統建築を次の時代に受け継いでいきたいと頑張っています。


そんな頑張っている夫のブログ、よかったらのぞいてくださいネニコニコ

       桃・栗3年、家100年  ⇐









今日の次女のお弁当

こんなところに。。。

卵焼き
ピーマンの肉詰め
糸コンの金平
冷凍えだまめ
おにぎり(青菜ふりかけ)




同じカテゴリー(建物)の記事
現場見学会
現場見学会(2013-10-05 00:34)

土壁
土壁(2013-09-13 00:04)

入母屋造り
入母屋造り(2013-08-08 12:23)

建前
建前(2013-07-23 10:27)

筆入れ
筆入れ(2013-07-14 00:16)

この記事へのコメント
おはよ~!

お祝いの言葉「ありがとうね」。

父ちゃんのブログもにもお邪魔しました。(初めてだった!)

職人は、新しい物が苦手だと思ったけど、IC関係には強いようだから、新規の技術の習得にも違和感が無いように感じました。

最近は、技術も機械化、最後の拘りだけが“職人の知恵”と成っているようです。年数の積み重ねが、技術の積み重ねだと思っておいらも邁進しています。

同じ“木”を扱う者として≪生涯、現役≫を貫きたいですね。

父ちゃんに宜しく!
Posted by HDのチョイ悪おやじHDのチョイ悪おやじ at 2012年09月11日 08:18
HDのチョイ悪おやじ様

父ちゃんのブログ 「桃・栗3年、家100年」 を見て頂き、ありがとうございます!
≪生涯、現役≫ 一生携わっていける仕事って素晴らしいですね。
Posted by ながらの母ちゃんながらの母ちゃん at 2012年09月12日 00:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
こんなところに。。。
    コメント(2)