入母屋造り

ながらの母ちゃん

2013年08月08日 12:23

こんにちは


豊川のH邸、途中雨に降られましたが建前も無事に終わり、

先日 入母屋にかかりだしました。




軒付も出来て来て、この反り良い感じに出来ました・・・






なかなか、いい反り出ています。



そして、玄関ポーチです。






桁は南京桁で、庇を造って行くんです。




一段目が出来ると、2段目を載せて行きます。


この2段目、一番奥の所まで、垂木が伸びています。

一番置くまで伸ばしておく事で、軒先のたるみを無くすようにするためなんです。

材料は余分に要りますが、ポーチ自体の強度も、

保つために、始めから、細工をしておきます。

そうする事で、軒の長さを、桁から1200mm出す事が出来て、

2段にする事で、ポーチに風格と豪華さを演出しています。






チョッと良い感じに出来上がって来ましたね。

こちらでは、入母屋の化粧破風を取り付ける準備をしてもらっています。




けっこう良いラインがでて良い感じです。




入母屋の破風板もつきました。




化粧垂木を入れて、破風板の取付です。

化粧垂木、少しアールになっているの分かりますか?











ポーチが出来、入母屋が出来ると、家に風格が出て来まね。

少しづつ、出来て行きますので、お施主さん楽しみに・・・













昨日の棟梁のお弁当



ハムコロッケ
あげ餃子
茄子の天ぷら
南瓜サラダ
お味噌汁(キャベツ、ワカメ)
ごはん(梅干し)

関連記事